- ホーム
- フラフープの選び方
フープを回せるようになるためには、からだに合った大きさと重さのフープ選びがとても大切です。
1.体にあったサイズを選ぶ
「子供は楽々とフープを回しているのに、大人のわたしが回せないのはどうして?」
そうおっしゃる方は、もしかしてこども用のフープを使っていませんか?
お使いのフープが自分の体に合っているのか、確かめてみましょう。
適正サイズのめやす
標準的な体型の方:フープを体の前に立てたとき、フープの上端がおへその下10センチ〜上10センチにおさまるものが回しやすいです。
ふくよかな方:上記よりも直径が5〜10センチ大きめのものが回しやすいです。
フープ東京の標準サイズのフープは直径95センチ。大部分の方にとって回しやすい大きさです。
ただし、上記はあくまでもめやすで、実際の適正サイズは回す部位のサイズ(ウエストで回すのであればウエストのサイズ)や筋肉量に関係してきます。
フープ東京のフラフープから選ぶならば
フープ東京では、ウエストサイズが80センチ近くかそれ以上の方にはLサイズ(直径105センチ)のフープをおすすめしています。
また身長が160センチ未満の小柄できゃしゃな方には、フープのサイズダウンをご提案しています。
上記以外の方の場合、標準サイズ(直径95センチ)のフープでほぼ問題なくお使いいただけると思います。
2.目的に合った重さを選ぶ
軽すぎるとフープの回転が速くなるため、初心者にとってはたいへん回しづらくなります。
また重すぎるもの(2キロ以上)は皮膚に対する負担が大きく、黒ずみなどができやすいのでこれも避けることが望ましいです。
初心者が選ぶなら
初心者は400g程度から、重くても1キロの範囲に収まるものを選びましょう。
重ためのフープは遠心力が大きく、それを押し返そうと腹横筋が常に緊張している状態になり、ドローインのような効果が見込めます。
フープ東京の初心者向けエクササイズフープは標準サイズ500gを基準としています(モデルによって若干の差があります)。
慣れてきた方には
基本のおなか回しがマスターできるまでは、上記の初心者向けサイズ・重量のフープを使ってください。
慣れてくれば小さめ軽めのフープやフープダンス用のPPフープでも回すことができるようになります。
色々な技に挑戦してみたくなったら、ぜひフープダンス用PPフープをお試しください。ぐっと世界が広がりますよ。
回せないフラフープを買ってしまった方には
「最初に買ったフラフープがどうしても回せない」「回していると痛くて続かない」
そんな方がわたしたちのもとにしばしば駆け込んでこられます。
上で説明したサイズと重量のものをお選びいただければおおむね問題ありませんが、普段運動をしていない方や筋肉量の少ない方、今まで色々なフープは試したものの一向に回らないという方には、総滑り止めテープ仕上げ・カラーカスタム可の【ノンスリップフープ】をおすすめします。
→ここが違う!フープ東京のフラフープ
→フラフープの効果
→フープダンス/フーピングをはじめるには
→メディア掲載・指導実績
→フラフープの回し方解説動画(フープ東京YouTubeチャンネル)
→フープ東京オフィシャルウェブサイト